メンバー

センター長・領域長・教授

永田 尚志

動物生態学・保全生物学・再導入生物学

トキの行動生態、繁殖生態を研究して、トキの野生復帰を成功に導くために、トキの再導入生物学の確立を目指しています。

森林領域 / 演習林

領域長・教授

梶本 卓也

森林領域 / 演習林

森林生態学・造林学

おもに寒冷地域の樹木の成長や更新過程の研究を行っています。また、人工林を中心に、森林の適切な育成管理につながる研究にも取り組んでいます。

准教授

本間 航介

森林領域 / 演習林

森林群集動態・里山の保全生態学

寒冷地・多雪地のような環境ストレスの厳しい場所や、里山林のような人為撹乱によって森林が維持される場所で樹木の適応や更新戦略について研究しています。また、トキの野生復帰現場において、里山・棚田生態系が高い生物多様性を保持するメカニズムについて研究しています。

准教授

阿部 晴恵

森林領域 / 演習林

島嶼生物学・保全遺伝学

植物の生態研究を中心として、哺乳類から鳥類まで、様々な対象生物を扱っています。遺伝情報を用いて、動植物間の相互作用系を解析しています。

特任助手

蕪木 史弦

森林領域 / 演習林

保全生態学、地生態学、保全遺伝学

希少植物の保全を目的として、遺伝解析や地形解析による研究を行っています。また環境教育の実施とその効果についても関心があり、佐渡演習林の利用者アンケートの分析にも挑戦しています。

技術専門職員

濱田 栄一

森林領域 / 演習林

技術職員

本間 大也

森林領域 / 演習林

技術補佐員

岡田 好明

森林領域 / 演習林

事務補佐員

濱辺 英代

森林領域 / 演習林

里山領域 /
朱鷺・自然再生学研究施設

センター長・領域長・教授

永田 尚志

里山領域 / 朱鷺・自然再生学研究施設

動物生態学・保全生物学・再導入生物学

トキの行動生態、繁殖生態を研究して、トキの野生復帰を成功に導くために、トキの再導入生物学の確立を目指しています。

准教授

豊田 光世

里山領域 / 朱鷺・自然再生学研究施設

環境哲学・合意形成学・環境教育・対話教育

地域に根ざした自然再生の実践活動を進めるとともに、そのなかから見えてくる社会的・倫理的課題について理論化を行っています。

准教授

高津 邦夫

里山領域 / 朱鷺・自然再生学研究施設

動物生態学

池や川の動物(おもに両生類幼生や魚類)を使って、環境に応じた個体の特徴の変化やその変化が生物間相互作用にどんな影響を与えるかについて調べています。

准教授

新田 将之

里山領域 / 朱鷺・自然再生学研究施設

地域環境工学・計画学(農村計画学)

農村地域の多様な地域資源(水路、ため池、田んぼなど)や多面的機能、あるいはそれらが提供する生態系サービスを持続的に利用管理するためのシステムデザインに関心があります。

特任助教

古郡 憲洋

里山領域 / 朱鷺・自然再生学研究施設

群集生態学・里山の保全生態学

里山景観の推移帯(森林から農地にかけての景観の連なり)が持つ生態学的機能の定量化を目指しています。現在は、里山の林縁部に生息する土壌動物や水田内に生息する水生昆虫を対象に調査を行っています。

特任専門職員

池野 達哉

里山領域 / 朱鷺・自然再生学研究施設

海洋領域 / 臨海実験所

領域長・教授

安東 宏徳

海洋領域 / 臨海実験所

生殖内分泌学・神経内分泌学

生息環境に合わせて行動や生理反応を調節する脳のしくみを明らかにするため、沿岸域で“月周産卵回遊”を行うクサフグをモデルとして研究を進めています。

准教授

飯田 碧

海洋領域 / 臨海実験所

魚類生態学・水圏生物学

通し回遊性魚類の生態とその多様性や沿岸に出現する仔稚魚の分布と変動、魚類仔稚魚からみる幼生の分散・滞留機構について研究を行っています。

助教

大森 紹仁

海洋領域 / 臨海実験所

進化発生学・系統分類学・生態学

ウミシダやナマコといった棘皮動物を対象として、発生における形態形成機構の進化や生態、種分化に関する研究を行っています。

特任助教

川坂 健人

海洋領域 / 臨海実験所

魚類行動学・行動生態学

なわばり性魚類を主な対象として、スキューバ観察や水槽実験から魚類の社会行動・社会的認知と生活史の関係を明らかにする研究に取り組んでいます。

技術専門職員

下谷 豊和

海洋領域 / 臨海実験所

技能補佐員

小杉 かおる

海洋領域 / 臨海実験所

事務補佐員

本間 悟

海洋領域 / 臨海実験所

コミュニティデザイン室

室長・准教授

豊田 光世

コミュニティデザイン室

環境哲学・合意形成学・環境教育・対話教育

地域に根ざした自然再生の実践活動を進めるとともに、そのなかから見えてくる社会的・倫理的課題について理論化を行っています。

准教授

新田 将之

コミュニティデザイン室

地域環境工学・計画学(農村計画学)

農村地域の多様な地域資源(水路、ため池、田んぼなど)や多面的機能、あるいはそれらが提供する生態系サービスを持続的に利用管理するためのシステムデザインに関心があります。

特任助教

古郡 憲洋

コミュニティデザイン室

群集生態学・里山の保全生態学

里山景観の推移帯(森林から農地にかけての景観の連なり)が持つ生態学的機能の定量化を目指しています。現在は、里山の林縁部に生息する土壌動物や水田内に生息する水生昆虫を対象に調査を行っています。

フェロー・研究員

フェロー

崎尾 均

森林生態学・水辺林の生態管理・樹木学

森林の動態やそこに分布する樹木の生活史がテーマです。特に、水辺林の生態や再生・復元について研究を行っています。

フェロー

祝前 博明

量的遺伝学・統計遺伝学

動物の量的形質の遺伝的変異(分散)と遺伝的パラメータの推定法、QTL(量的形質遺伝子座)のマッピング法やDNAマーカーアシスト予測法の開発を行うとともに、朱鷺に関する保全遺伝学的研究、全国の和牛についての育種学的研究などを行っています。

センター事務室

事務室長

石山 治

センター事務室

事務補佐員

高橋 美由紀

センター事務室

事務補佐員

加藤 聡子

センター事務室